2013年9月3日
Category - jQuery, jQuery-ナビゲーション, jQuery-レスポンシブ
[jQuery]簡単に設置できるレスポンシブ対応のナビゲーションメニューjQueryプラグイン – Naver
- ツイート
-
最近注文が増えてきたレスポンシブ対応。
ナビゲーションをどう対応するかよく迷います…。
そんなレスポンシブ用ナビゲーションメニューの選択肢の一つとして、簡単に実装できるNaverの紹介です。■必要ファイル
■サンプル
ウインドウを縮めるとメニューが閉じられます。
今回のサンプルで使用しているナビゲーションのHTMLです。
html
<nav id="navre"> <a href="#">home</a> <a href="#">facebook</a> <a href="#">twitter</a> <a href="#">g+</a> <a href="#">rss</a> <a href="#">Contact</a> </nav>
ナビゲーションメニューにスタイルを入れます。
メディアクエリを使って幅が740px以下の時にフロートを解除するよう設定します。css
#navre a { background: #254960; color: #fff; display: block; float: left; font-size: 16px; line-height: 40px; margin: 0 1px 0 0; padding: 0 20px; font-weight: bold; text-decoration: none; } #navre a:hover { background: #222; } @media screen and (max-width: 740px) { #navre a { float: none; margin: 0 0 1px 0; width: 100%; } }
ヘッダー内に外部ファイルとして「jquery.js」「jquery.fs.naver.js」「jquery.fs.naver.css」を読み込みます。
そしてナビゲーションメニューのタグやID名などをjQueryのセレクタで指定し完成です。html
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/jquery.fs.naver.css"/> <script type="text/javascript" src="/js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="/js/jquery.fs.naver.js"></script> <script type="text/javascript"> $(function() { $("#navre").naver(); }); </script>
サンプルのようにメニュー表示にアニメーションを使用する場合は下記のように設定します。
js
<script type="text/javascript"> $(function() { $("#navre").naver({ animated: true }); }); </script>
アニメーション以外にもラベルの文字を非表示にしたり、テキストを変更することができます。
js
// Default Options var options = { label: true, //ラベルの表示 labelClosed: "Navigation", //ナビを開くときのテキスト labelOpen: "Close" //ナビを閉じるときのテキスト };
▼今回紹介したNaverのサイト
iConvert Icons
SITE:Ben Plum
LATEST ENTRY - 新着記事 -
2016年5月21日
[jQuery]audio要素とjQueryと画像を使ってオーディオの再生・停止
2014年11月22日
カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーの覚え書き~
2014年11月10日
Sublime Text 3 導入の流れ~(プロキシにも対応)